『よくあるお問合せ』をご確認いただき、『よくあるお問合せ』にない場合は当ページ下のフォームよりお問合せください。
よくあるお問合せ
【入会について】
Q. 入会手続きに必要なものは?
A. 月会費(翌月分)、印鑑をお持ちください。
Q. 月半ばに入会するとどうなりますか?
A. 翌月からの利用が可能となります。ただし、利用月の1回目のレッスン前に契約した場合は、契約月から利用可能です。
例)12月5日が第一日曜日の場合、12月4日までに契約した場合は12月の利用可能です。
Q. 入会手続きはどうすれば良いですか?
A. お手続きフォームより入会申し込みをお願いいたします。
Q. 入会資格を教えてください。
A. 原則として12歳以下のお子様で会則を承認し入会を希望する方とします。また、以下の項目該当する方の入会はお断りする場合があります。
・医師などにより運動を禁じられている方
・他人に伝染する恐れのある疾病を有する方
・暴力団または、反社会的勢力などに関係している方
・当クラブが、他の利用者に迷惑をかける恐れがある、またはその他好ましくないと判断された方
Q. 見学、体験利用はできますか?
A. 見学は可能です。体験は一回500円で利用可能です。
Q. 退会後に再入会は可能ですか?
A. 利用定員枠に空きがあれば、可能です。
【料金について】
Q. 料金はいくらですか?
A. 月額3,000円(税込)です。現金のみのお支払いでお願いします。
Q. 一括支払いは可能ですか?
A. 半年間の一括支払いは可能です。
Q. 休んだ時の振替、休んだ分の返金はありますか?
A. 振替制度、返金制度はありませんが、施設の都合により休止した際は返金いたします(1回につき1,500円)
【プログラムについて】
Q. どんなプログラムですか?
A. プログラムは3種類の運動プログラムによって構成されています。
① 集団体操(ストレッチやダンスなどでリズム能力を高めます)
② 心身機能向上を目的とした運動(ラダーやTRXなど器具を使用して身体機能を高めます)
③ チームでの運動(課題型のチームプログラムで協調性を高めます)
【対象について】
Q. 中学生ですが利用できますか?
A. 小学生までとさせていただいております。
Q. 発達障害、多動性注意欠陥障害、小児疾患(脳性麻痺やダウン症など)がありますが利用できますか?
A. 利用できます。ある程度の知識を持ったスタッフが常駐しております。
Q. 人見知りする子供ですが、お友達と仲良くなれるか心配です。
A. 年齢や心身能力などを考慮してお子さん同士が楽しめ、課題にしっかり取り組める環境作りからスタッフは意識しております。一人取り残されることがないように配慮いたします。
【服装、持ち物について】
Q. 服装は決まりがありますか?
A. 服装は決まりはありませんが、動きやすい格好でご参加ください。
踏また、上履きなど動きやすく底の綺麗なシューズでご参加ください。貸し出しはございません。
Q. 上履きが必要ですか?
A. はい、ご持参ください。
【環境について】
Q. シャワー室、更衣室、待機室などはありますか?
A. シャワー室、更衣室などはありません。待機スペースはございます。
Q. 飲食可能ですか?
A. 飲食可能です。ただし、ゴミはお持ち帰りください。
Q. 駐車場、駐輪場はありますか?
A. 駐車場はございませんが、近隣にコインパーキングがございます。駐輪場はございます。ご利用ください。
Q. お子さんのみの参加は可能かです?
A. お子さんのみでの参加可能ですが、時間外のお預かりやスタッフによる送迎サービスはございません。
Q. 保険加入していますか?
A. 施設側に過失があった場合に補償する傷害保険は加入しております。
【退会について】
Q. 休会はできますか?
A. 休会制度はございません。2ヶ月間のご利用がなければ自動的に退会とさせていただきます。
Q. 退会手続きはどうすればいいですか?
A. スタッフに退会の旨を直接お伝えいただくか、当サイトの手続きフォームよりお願いいたします。
その際、退会希望月の全月末までにお手続きをお願いいたします。
【その他】
Q. 途中から参加は可能ですか?
A. 開始30分以内の途中参加は可能です。
Q. 休みの時はどうすれば良いですか?
A. 契約時にお渡しする緊急連絡先にご連絡ください。
Q. どんな効果が得られますか?
A. 身体機能の向上はもちろん、精神機能の向上も狙っています。
例えば、お友達の順番を待ったり、お友達を応援したりすることで精神的発達は養われます。
また、1つの運動プログラムを『なぜ失敗したのか?』『どうすれば、上手くなるのか?』など改善思考や課題解決能力も高めます。
Q. 時間外などで専門家による個別プログラムはありますか?
A. 心身機能でお悩みがある場合、専門家が簡単なフィードバックを行うことは可能です。